未分類

学びのきっかけ 英語編

英語って必要?? と、大学卒業して4年くらいまではずっと思っていました。 中学2年生で挫折してしまった英語。 そこから、欠点ギリギリラインを通りながら生きてきた自分に、突如、大きな壁が立ちはだかるのであった。 国内なのに! 今まで海外に一歩...
研修

深い学びを目指して

先日、オンラインで研修を受けました。 上越教育大学の赤坂真二先生のお話でした。 簡潔にいうと、教育の土台作りは学級経営にあり! って感じでした。 担任経験も少なく、学級経営に力を入れる機会がなかった私にとっては、目から鱗でした。 とくに専科...
研修

チャンス

先日行われた研修で、元阪神タイガースの矢野さんの講演がありました。 とても話し方が上手で、先生になりたかったという矢野さんの昔の夢と、監督時代も先生のようにやっていたのだなというのが溢れてくるのが見えました。 と同時に、これから踏み出す勇気...
その他

[学ぶ]と[真似る]

古語では「学ぶ」を「まねぶ」と読み、「学ぶ(まなぶ)」は「真似る」の語源と言われているそうです。 仕事だけに限らずですが、うまく生きていく上で、また、自分や周りの成長のために、何かを[真似る]ことは、とても大切であり、また勇気が必要なことで...
演劇

巻き込まれたのは…

劇団 猫の露天風呂「竹林道参完の巻き込まれ事変」 無事に終演いたしました。 まずは、この作品に関わってくださった皆様に感謝です! (※再演の期待も込めて、今回はネタバレなしで) 主催 劇団の主催である加藤は、USJ時代の同期であり、後輩でも...
演劇

演劇挑戦記

この度、約4年ぶりに演劇に挑戦するということで、これまでを振り返っていくとともに、自分の糧にしていこうと思います。 ※補足 今回はストレートプレイ、いわゆる歌を歌うミュージカルやオペラは除くものとしています。オペラはしたことありませんが。 ...
ラン

甲子園エンジョイラン

新年早々、ハーフリレーマラソンに参加してきました。 甲子園ランとは 甲子園ランは、実は4年ぶり2度目の出場(高校野球風) コロナ禍を除けば、近年毎年開催されているこのイベント。 前回は西宮市民がメンバーにいないと出場できなかったみたいなルー...
研修

仕事納め

先日の研修レポート。雲雀丘学園小学校にて。 もともと公立の学校だったとか。知らなかった。 ロイロノート主催の豪華講師陣が集まる、仕事納めには勿体無いほどの研修会でした。 最先端の最先端 敬愛小学校の龍校長による基調講演。 これがこの日の9割...
鑑賞

「馬留徳三郎の一日」

先日、観劇に行ってきました。 青年団プロデュース公演 尼崎市第7回『近松賞』受賞作品「馬留徳三郎の一日」 平田オリザさんが演出しているということを前日に知り、急遽行くことに決めました。 今年に入ってから演劇教育について調べたり勉強することが...
研修

消えるノート

先日、京都にあるノートルダム学院小学校へ研修に行かせていただきました。 ノートルダム学院小学校はロイロノートの認定校でもあります。 ※ロイロノートとは、とくにタブレットを通しての情報共有に長けている学習支援アプリです。 私は今年の夏にロイロ...