のスた

出ました。愛して止まないこのワード。

私の身体の1割は「のスた」でできている!と言えば過言ですが…

今回は、私が愛してやまないラーメン、いや、「のスた」をご紹介。

皆様にぜひ一度は口にしてもらいたいラーメン、いや、「のスた」!

の紹介のスたート!!

二郎系

と言う言葉を耳にしたことはありますでしょうか?

「のスた」を知ってもらう上で、まず知ってもらいたいのが「ラーメン二郎」。

(おそらく)東京にしかない「ラーメン二郎」。

簡単に説明すると、他のラーメンとは比べものにならないくらいのボリュームと太いちぢれ麺、そしてトッピングのダイナミックさが売りのラーメン屋さん。

百聞は一見にしかず。

麺は一般的なラーメンでいうと100〜150gのところ、二郎は300g。そして太い。

そこに、トッピングの野菜、背脂、カラメ、ニンニクなどを特徴的な「ましまし」などのコールで注文する。

「二郎はラーメンではなく二郎という食べ物」という言葉が生まれるくらいの、特別な存在の食べ物です。

そして、この「ラーメン二郎」にインスパイアを受けて出てきたラーメン屋が、いわゆる「二郎系ラーメン」といわれているもの。

そう、「のスた」は大阪でも限られた二郎系のお店の中の一つなのです。

※ちなみに画像はいつぞや食べた元祖次郎!

二郎系との出会い

初めて二郎系ラーメンを食べたのが、おそらく大学生の頃。

兄の学祭に遊びに東京へ行った時に連れて行ってもらったのが、「ラーメン大」。

「大」とつくだけあって、デカい。

↑画像 多分あってる…違うかったらごめんなさい。

二郎系ラーメンと初対面した私は、案の定

多過ぎる…

と絶望を味わった。

ちなみに、味は記憶には残っていない。

美味しい、不味いとかの問題ではなく、とにかくラーメン大との死闘だった。

たしか、その時は完食できず、残りを兄に食べてもらった。

と同時に、兄の胃袋のデカさに驚愕した。

胃が重たいまま帰路につく。

もういらんわ、あんな食い物…

とまで思っていたのだが、関西にもどりしばらく経って、

もう一回、食べたいなぁ

と思うようになった。

まさに、絵に描いたような中毒症状。

この食べたいは、今思えば、食べきれなかったのでもう一度リベンジしたい思もあったと思います。

ただ、ラーメン大が食べたくなったのではなく、二郎系を関西でもないのか、調べるようになりました。

のスたとの出会い

関西にある二郎系を調べ出して、1番初めに目についたのが、そう。「のスた」でした。

なんば駅からも近く、1番行きやすそうだったのがきっかけでした。

そして、初めて口にした時、

(美味い!)

まさか、あの苦戦しただけで終わった二郎系ラーメンを美味しいと思う日がくるとは…

実際に美味しくいただいていたのですが、胃のキャパシティは追いついていないようでした。

半分くらい食べた頃には、いつの間にか死闘に変わっていました。

なんとか食べきって(チャーシューを残した気もするが…)帰路に着いたや否や、

(また行こ…)

まさか、こんなに早くリピート希望するとは。

それから、私はのスたを補給する人生がスタートしました。

のスたの魅力

リピートしたいと思った理由の一つに、

味が複数ある。というのがありました。

初めに食べたのは、スタンダードな醤油。

他にも、塩、ポン酢、味噌、カレー(今はない)、さらには期間限定メニューも。

まずはどれも試してみたいと思い、何度か通うことになりました。

個人的には、少し味が濃いかなと。

でも美味しい!

※画像はもしかしたら塩じゃないかも。間違ってたらごめんなさい。

ポン酢

初見の人にオススメするのはこれ。

自分が1番好きなのもこれ。

何といっても、あのガッツリ二郎系があっさりに!

本当におすすめです。

味噌

これも一回食べたきり…

私、辛いもの苦手なのです。(これはそんなに辛くない)

でも、やっぱり美味しい!

カレー

実は昔あったメニュー。でも、トッピングで残ってます!(※画像がなかった!悔しい!)

のスたの美味しさを実感できたのが、このカレーを食べた時でした。

私は辛めカレーライスには、生卵を混ぜてまろやかにして食べるのが好きなのですが、

その味がしたのです。おそらく

麺が卵の味なんです。おそらく(違うかったらごめんなさい)

ただ、かなり胃に重くのしかかったのでこれも一回食べたきり…

何度も言います。美味しい!

期間限定

他にも、期間限定で出てくるメニューも!

FIRE

見るからに辛い!でも美味い!

辛いのが苦手な私でも、なぜか止まらず食べてしまう不思議な食べ物。それがのスた。

ルーシー

ポン酢を超えるあっさり具合。

期間限定中なら間違いなくこれ!

一緒についてくる玉ねぎのマリネ。これまた美味い。

それだけで食べるもよし。混ぜるもよし。

ドロつけ麺

たしかこんな名前でした。

合間に寄ったので時間があまりなかったのですが、ペロリと平らげてしまいました。

食べやすさでいうと1番!

これまた美味しかったです!

四川麻辣麺

こんなものもあった!四川!

食べて写真にも残していた自分を褒めたい。

FIREとはまた違った方面の辛さ。どこかすっきりした味わいが。

台湾

のスた的台湾まぜそば。

まぜそばなので、おそらく立ち位置的にはルーシーの前身?

写真見返すまで忘れていた存在!でも復活したらまた是非食べたい!

実はこんなのも

周年イベントでこの時にしか食べられないのスた!

見た目に反して、相変わらずのすごいボリュームでした。何度も言うが、本当に美味しい。

ちゃっかり限定アイテムもゲット。(記念ガチャ)

写真にはありませんが、過去には手ぬぐいや缶バッチもいただきました!

溢れるのスた愛

自分で言うかと思いましたが、過去の写真を掘り返すと出るわ出るわのスたの写真たち。

もう10年以上通っていることになるのかとしみじみ…

見習い?だった方が今ではラーメンをメインで作っている姿を見ると、益々感慨深いです。

写真を見返すと、昔と店主も変わったりで、盛り方やチャーシューの切り方など変わっているところもありながらも、味は変わらない。

行く頻度はかなり減ってしまいましたが、これからも通い続けます!

ちなみに、量が多くて心配な方は、レディースサイズ(麺少なめ煮卵付き)もあります!

あと、「マシマシ」などのコールもないのが安心ポイント。ニンニク入れるか否かだけ聞かれます。

一度ご賞味あれ。

二郎系でおススメするなら「のスた」一択!

気になった方は、ぜひ一度行ってみてください!

コメント