人生初万博、行ってきました!今話題の万博。

GW明けのあまり混まなさそうな日を狙って、雰囲気だけ楽しみに1回目。
もっと色々見てみたいなぁと思って、2週間後くらいに2回目。
総じて、行ってよかった!!
せっかく近場で開催されてるっていうのは、正直大きいところでしたが…
パビリオンもお客さんも、世界中から集まって来るこのイベントはすごい!
少しでも行ってみようかなと思っている人の後押しになるようなレポートになればと思います。
予約
まずは予約から。
なるべく早い時間帯のをとるべし。
例えば11時に着くかなぁという予定でも、10時のチケットをとっていると、少し早めについた時に待たなくていい!
◯時のチケット=◯時以降に入れるチケットという認識でOK。
あと、事前予約抽選をとる場合にも、入場時間後すぐの時間はとれないので、取れる幅が広がるかも。
ちなみに、1週間前の抽選は全滅。
正直なところ、あまり期待せずに、当日うまく周る方法を考えた方がいいかも…
とれたらラッキー!くらいで。
事前準備
入場証?のQRコードは印刷、もしくはスクショをとっておく。
マップはネット民からとるのが良い。とても見やすくまとめられている。ありがたし。これも印刷推奨。
スタンプを押して集めるなら、ノートもしくは公式のスタンプ帳を用意。
会場内のショップは混むので、私は行くまでに公式ショップ(梅田大丸)で事前購入。
軽食、多めに用意。とくにパビリオンたくさん周りたい場合は。
交通
梅田から御堂筋線(赤)、2つ先の本町で乗り換え。
中央線(緑)で終点の夢洲まで。
御堂筋線は進行方向前の方に乗るべし。乗り換えが近くなる。
万博関係なしに基本人多め。特に土日は。
2本に1回くる天王寺行きは比較的空いてる。
中央線は、乗り換えでホーム入ってすぐの手前側(進行方向後ろ側)の方が夢洲の改札に近い。でも混む。
進行方向前の方は比較的空いてる。ただ、夢洲の改札は遠くなる。お好みで!
入場まで
今よりは人が少ない時期でも2.30分待ちました。陰に入るまでが暑い。ハンディファンあると良し。
気持ち、奥の列の方が人少なくなる感じがした。日本人あるある?
荷物検査は空港みたいな感じ。荷物機会に通して、体は金属探知?のゲート。
無事に通過して、いざ万博会場内へ!
会場の雰囲気
初回はよくわからないまま行って、そこらへん歩きながら雰囲気を味わいました。
大屋根リングは圧感。

やはり実際に見ないとわからないスケールとフォルム。
リング下や、上に登って歩いてるだけで、これが万博かー…と一望でき、かなり満足。
後は、すぐに入ることができたコモンズと、たまたま当日予約とれたブルーオーシャンドーム、前日までの予約でとれた未来の都市にいくことができました。
コモンズ
色んな国が、それぞれのスペースでPRしている所。
馴染みのない国との出会いがあり、手軽に異国を感じることができた。
中には子どもに優しい方もいて、向こうからコミュニケーションをとってくれました。
ブルーオーシャンドーム
建物内にある、水の粒が流れ落ちていくやつが美しい。
中では水の循環をテーマにした映像。
海洋プラスチック問題に焦点を当てていました。色々考えさせられます。
未来の都市
日本の企業が未来に向けた取り組みを展示している所。
所々にミャクミャクがいるのがジワる。

電車や重機にロボット、子どもも楽しめたようでよかったです。

ここまでが、1回目に楽しめたパビリオン。
子連れのため、夕方には帰りました。
最後に噂のミャクミャクくじも!
2.30分並んだけど、2回目行った時はさらに列が長くなってたから並んでよかった…
ちなみに3等。
ベビーカー優先を駆使
1回目は雰囲気だけでも味わえたら…くらいで行ったものの、もっといろんなパビリオン見てみたい!となったのが万博のすごいところ。
2回目は情報収集をしっかりしてから向かいました。
どうやら、ベビーカー優先レーンというのがいくつかのパビリオンにあるようなので、そこをねらって行くことに。
ちなみに当日までの抽選は取れず。
スペイン

暗めの海のエリアからの、情熱の赤(オレンジ?)の部屋へ。
色のインパクトが強烈でした。
ドイツ

音声ガイドのかわいいマスコットをもらって出発。
とにかくこれがかわいい。
中身は難しくてあまり理解できず…
サウジアラビア
建物?!と思えないオブジェの間を通ったり、中に入ったり。
その日は現地で有名なヤシの葉を編む職人さんがいました。
警護が固かった。
中国
時間があまりなかったので駆け足でしたが…
古風な中国のイメージからはじまり、後半は現代のロケット技術をアピールしていました。
長蛇の列の横を優先でスイスイと入れたのは本当にありがたかった。
PASONA NATUREVERSE
予約なしでいけると思ってなかったのでラッキー!
目玉のIPS細胞をつかった心臓は最新技術を感じられて圧倒された。
アトムとブラックジャックが出てくるオリジナルのアニメも何気にすごい。(大塚明夫好き。)
上記全て、予約もなしでこれだけいけたのはベビーカー優先様様。(今はなくなったところも多いのかな?)
暑くなくなってきたらもう一回行きたいなと思います!
迷っておられる方は、一度ぜひ!
