2024年度〜1年をふりかえって〜

2024年度

昨年度に引き続き、3.4年生の副担任。

演劇教育を研究テーマに本格的に掲げて2年目。

同じく2年目の演劇クラブには、今年も個性豊かなメンバーが集まってくれました。

今年度は学内外関わらず、多くのところで研鑽を積ませていただく機会をいただきました。

とくに大きかったのが3つ。

学校劇部会

昨年度から参加させていただいた学校劇部会には、自分の勉強のためにも今年度も参加する気満々なところ、今回は東京での開催。

どうなるかと思っていたところに、関西の代表枠で発表しないかとお声がけいただき、昨年度の実践とインプロ(即興劇)について発表させていただくことに。

初の東京出張ということもあり、家族も連れて東京へ!

一緒に過ごす時間は短かったけれど、いい思い出になりました。

インプロファシリテーター

インプロという言葉に引っ張られ、心理的安全性の重要さに気づき、思い切って資格を取ることに。

オンラインではありましたが、家族の協力もあり、無事に取得することができました。

とって終わりではないのが、これのいいところ。

同じく資格(アンバサダー)をとった人たちと繋がり、自主的な研修も多く開催されていて、同じく心理的安全性を広めようとしている方々と話す機会も多く、いい刺激をもらっています。

まずは学内、そして学外、なんなら学校現場だけではなく、企業研修などにも関わっていきたいと思っています。

「心理的安全性」という言葉にピンときたらご連絡ください!

ロイロ

そして、忘れてはいけないのがロイロノート。

ロイロから色んな方々と繋がり、見聞を広げる機会も多くありました。

自分の中で1番大きかったのが、L-1グランプリへの挑戦。

結果には出なかったけど、この悔しさを忘れずに、自分のしていることに自信を持って今後も励んでいきたいと思った。

2025年度

色々あれもこれもとなってきたタイミングではあったが、今年の4月から職場に無理を言って育休を取らせていただくことに。

(1月に第二子誕生しました!)

家族の時間を大切にしつつ、2026年の復帰までに力を蓄えて、再スタートから勢いをつけて頑張っていく所存でございます。

仕事関係で外に出ることは少なくなりますが、今年度もどうぞよろしくお願いいたします!

というている間に5月も終わりそう…

束の間の休息、楽しんでおります!